コンパス社員がお届けする最新情報ブログ

うがい・手洗いの重要さ

うがい・手洗いの重要さ

こんにちは。
コンパス株式会社で代表を務めています関と申します。
初めてのブログにチョット緊張してます….💦

さて、今回はテーマにあります、時節柄のネタについてお話しできればと思います。
この冬の時期に体調を崩さないように、病気の予防をしませんか?ってお話です。

予防のために大事なことは、【うがい手洗い】です!
この二つの行動は、特に感染症の予防において極めて効果的で、その重要性は子供から大人まで広く知られていると思います。しかし、これらがなぜ効果的なのか、どのように行うのが正しいのかを正確に理解している人は少ないかもしれません。今回は、うがいと手洗いの具体的な効果や正しい方法、そしてこれらを実践することで得られるメリットについて詳しく解説します。

皆さん、うがいと手洗いにどれくらい意識していますか?
コンパスでは、皆さんの体調管理を少しでもサポートできるように、いろいろな対策をしています。

まずは、正しい方法を身に着けて頂きたいです。
正しい方法とは、【手を洗ってからうがいをする】です。

手に付着している細菌やウイルスを、顔や口に触る前に正しく手を洗うことで感染を予防できます
その後にうがいをすることで、喉や口の粘膜に付着した細菌やウイルスを洗い流すことで感染予防になります。

①手洗いの重要性

手洗いは、感染症予防の基本中の基本と言える行動です。手は日常的に多くの物に触れるため、さまざまな細菌やウイルスが付着しています。これらの病原体は、目や口、鼻を触ることで体内に侵入し、感染を引き起こします。特に食事の前や外出から帰宅した後に手を洗うことは非常に重要です。

正しい手洗いの方法として、以下の手順が推奨されています:

  1. 流水で手を濡らす。
  2. 石鹸を使用して手のひら、手の甲、指の間、指先、爪の下、親指、手首を丁寧に洗う。
  3. 最低15秒以上かけて擦る。
  4. 流水で十分に洗い流す。
  5. 清潔なタオルやペーパータオルで拭き取る。

参考までに、厚生労働省から動画が出ています。

②うがいについて

効果的な仕方があります。うがいの方法も以下の2つがあります。

【ブクブクうがい】
水を口にふくみ、ブクブクして吐き出す。

【ガラガラうがい】
水を口にふくみ、のどの奥まで届くように上を向き、15秒ほどガラガラして吐き出す。
ブクブクうがいを1回した後、ガラガラうがいを3回ほどくりかえしましょう。

時間がある、ないに関わらず【ガラガラうがい】を心掛けると、予防効果が高いです。
インフルエンザやコロナ感染症、ただの風邪でもかかればつらい思いをしますよね。
予防できるものは予防していきましょう!

コンパスでは、会社に、うがい薬を常備しています。


皆さんも、日々の小さな習慣かもしれませんが、予防のために、少しでも取り入れてみませんか?

関連記事

コンパス株式会社についての
お問合せ・ご案内

PAGE
TOP